-
今、携帯を買う人はdocomoは使えないか?
-
2012.03.08 Thursday 23:51現状、発売されているiphone4やiphone4Sでdocomoでは
使えないでしょうか??
こんな疑問をお持ちの方にも朗報をお伝えします!!
但し、以下の情報は、あくまでも自己責任になりますので、待てる方は次世代通信
形式搭載のiphoneが発売されるまで待った方が良いようにも感じます。
では本題の現状発売されているiphoneをdocomo契約で使う方法ですが、以下の
記事を参考にしてください!※リスクはありますが。。。
実際にAmazonなどで、以下のアダプターは発売されています!!
チャレンジしてみるのも楽しいかもしれませんね!!
http://gadget-shot.com/2011/05/20/iphone-4-gevey-turbo-sim-unlock/
GEVEY Turbo SIM UnlockはiPhone 4専用のSIMアダプタで、
ソフトバンク版iPhone 4でもJailbreakやultrasn0wなどの改造を施す事無く、
そのままの状態でSIMロックが解除できます。
GEVEY Turbo SIM UnlockはAmazonなどの通販で入手可能。
価格も1,780円と、かなりリーズナブルです。
今回利用したSIMはb-micro SIM U300。
データ通信専用のプリペイドSIMカードで、
docomoネットワークを300kbpsの速度制限下で利用する事ができ、
iPhone 4でも利用可能となっています。
ただiOSの仕様上データ通信専用のSIMカードの場合、
電波状況が表示されない不具合がありますが、
通信自体は問題なく利用可能です。
GEVEYのアダプタは構造上SIMの領域に若干食い込んでおり、
カッターナイフなどでSIMをカットする必要があります。
SIMの基板を傷つけないように気をつけながらカットしましょう。
アダプタにセットするとこのようになります。
そのままiPhone 4のSIMスロットに挿入します。
アダプタを介しているため通常のSIMより厚みがあり、
若干入りづらくなっています。
GEVEYのSIMトレイは位置が少しずれているようで、
下部が引っかかり最後まで入りきりませんでした。
SIMを挿入し再起動後しばらく待つと、
SIMからGEVEYのプログラムがロードされメニューが表示されるので、
了解をタップします。
しばらく待つとアンテナが1本だけ表示されるので、
電話アプリを起動し、112にダイアルします。
自動的に切断されるので、設定を開きます。
機内モードをONにし、すぐOFFにすると「不正なSIMです」という表示になります。
ここが「SIMなし」に切り替わるまで、機内モードのON/OFFを繰り返します。
成功すると、表示がNTT DOCOMOに切り替わります。
なお、データ通信専用SIMの場合電波表示はありませんが、
これはiOSの仕様なので問題なく通信できます。
設定>一般>ネットワーク から、
SIMにあわせたAPN設定をし、
「データローミング」をONにするとパケット通信が出来るようになります。
b-micro SIM U300の設定方法は以下のページから
動作確認端末一覧 | b-microSIM U300
iOS標準のテザリング機能も利用できるようになりました。
iPod touch 4からiPhone 4に接続した所、公式のテザリング中のアイコンが表示されました。
ソフトバンク版iOS端末では見かけることは無い表示ですね。
一度設定をすると、メニューに「インターネット共有」の項目が現れ、
いつでもテザリングを切り替えられるようになります。
GEVEY Turbo SIM Unlockを利用してみた感想ですが、
SIMロック解除の手順が煩わしいものの、
一度ロック解除できればSIMフリー版iPhone同等に動作してくれるため、
コストパフォーマンスは抜群のアイテムだと感じました。
ただ、GEVEYアダプタで利用したSIMカードを他の端末に差し替えた場合に不具合が発生し、
接続できなくなってしまったため、SIMを使い回したいユーザは注意が必要です。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
上記の記事は、あくまで自己責任においてされる方向けですので、弊社でも
一切の保障は出来ません。
脱獄と言い、ノーマル以外のスペシャルiphoneに挑戦される方はリスクは付き物
ですが、成功事例が後を絶たないのも事実です。
この情報をどう使われるかは、読者皆さんの判断ですが、ひとつの情報として、
広くお知らせして行こうと思っています。まだまだ、わかりにくい通信キャリアや
各端末メーカーの動きなど、事実を把握して上手く快適な環境を取り入れて
いただければ幸いです。
-
Trackback
- http://blog01.tec71-9672.com/trackback/114